
青いチェリーセージが咲きました・・・と、言ってみたけれど世間では誰もこのサルビアをチェリーセージとは認めていないようです。
じゃあチェリーセージとは何だ??
私の知る限りではサルビア ミクロフィラ、サルビア グレッギー、
この2種の交配種のサルビア ヤメンシス の3種がチェリーセージとされているらしい。今回アップしたセージSalvia.coahuilensis hybrid "Blue Angel"というものでヤメンシスなどと同じように春と秋にチラッと咲くサルビアだ。葉っぱや花形、香りはヤメンシスとあまり変わらずチェリーセージとして認めてもいいんじゃないかと思ったりしますが、青花じゃチェリーには程遠いいんでダメかも^^;

サルビア グレッギー
’シグナルレッド’
照り葉でスカーレト綺麗なセージ 春から初夏まで咲くが夏はほとんど咲かない

サルビア ヤメンシス
パープル絞り咲き
最近よく出回っているタイプ いろいろな色があるがどれも大して咲かずあまり丈夫ではない(夏にダメにすることが多い)
あと、この他にサルビア ミクロフィラというのがあるが、これが一般的に云われるチェリーセージだ。花色はややくすんだレッドで長期間丈夫に咲かせる。放っておくとかなり大きくなるので時々ピンチしたいものだ。数年持ち込んだ株は春の彼岸ごろに低い位置で刈り込んでおくとこんもりとまとまる。最近では2色咲きの’
ホットリップス’というの出ているがこれも同じように丈夫で長く咲く。