FREE AREA1

画像をクリックすると大きくなります。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
まあ、毎年のことなんだけどあまりにも暇でキビシイ状況です。

そんな訳で、7月、8月は出稼ぎに出ますので突然休む事が多々あります。

ご来店の際には、確認の上おいでください。

携帯 090-8106-5736



2009/07/24(金) 00:21
日陰に置いていたアジサイが葉焼けしてしまった。
んん~何故?





よく観察してみると、葉裏にダニが付いている^^;
強い光を遮るためよしずをかけていたので雨があまり当たらずダニの発生を促進させてしまったようだ。灌水の時に葉水は掻けていたつもりだが・・・ 今年は他の物にも発生しており困った物だ。

アジサイは剪定を兼ね消毒をした。

ダニはクモの仲間でほっとくとクモの巣のような物で覆われてしまう。肉眼ではよく見えないので虫眼鏡で見ると小さい赤い虫が動いている。



2009/07/06(月) 02:46
先日、博学の盆栽をやってる I氏が遊びに来たので尋ねてみたところやはり知っていた。ネナシカヅラという事なのでさっそく検索してみた。

ヒルガオ科のつる性1年草で世界には170種ほどあるそうでそのうち日本には4種ほど確認されている。 

うちのは色からして帰化植物のアメリカネナシカヅラのようだ。タネで増え発芽すると近くの植物に手当たりしだい絡みつき養分や水分を吸収し寄生しながらどんどん伸びていく。花は白いヘクソカヅラのような(似ていないかも)花で美しくない。









コリウスに絡みついたところを外そうと試みたが小さいトゲのようなものでガッチリと食い込んでおり無理に外すと深い傷になっておりチョッと触っただけで茎が折れてしまった。

何か恐ろしいのですべて取り除き近所の空き地で観察することにした(すいませんが^^;)


2009/06/24(水) 12:39
コリウスからツルが出てきてとなりのハロラゲスにからんでしまった。よく見るとこのツルには根がないのだ。不思議だ・・・さらによく観察してみるとコリウスの元のほうの茎にツルの元が食い込んでおり、そこから水分を採っているようだ。

根も葉もない植物・・・・調べてみたが名前は判らない。
知っている人がいたら教えてください。

今のところ害がなさそうなのでしばらく観察してみる事にしよう。。。




2009/06/17(水) 00:56
ここにきてやっと花壇の植替えが終った。
数種類の宿根草を残して総入れ替えとなったが、少々物足りないので何鉢かポットのまま隙間に埋め込んだ。これは直接植えた物が大きくなってきたらはずす予定です。 さてどうなる事やら・・・





昨年12月に植えた花壇
モリモリになってしまった^^;











昨年12月の状態
2009/06/05(金) 20:33
今年もHANA・花・華・はな展3が開催されます。

8人の作家の花をモチーフとした作品を展示販売しています。
私は植物の寄せ植えで出品しています。
興味のある人は来てみて下さい。



場所は福生市加美平1-14-4 福生駅から西友の通りを
羽村方面に1キロ位いった所右側びっくりドンキーのななめ前です。

エスニックカフェ アルルカン042-553-4711
開際日は2009年4月1日(水)から26日(日)まで
11時30分から19時 月曜定休(13日・20日)




2009/03/27(金) 01:14
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。