FREE AREA1

画像をクリックすると大きくなります。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
ゲラニュームとゼラニュームどちらも英語で書くとgeraniumです。ともにフウロソウ科の植物ですが、ゼラニュームは学名上ペラルゴニューム属なんです。ゲラニューム属はあってもゼラニューム属というものはありません。その昔(18世紀頃)はペラルゴニューム属というものはなく、ゲラニューム属しかなかったそうです。19世紀になってから南アフリカ原産のゲラニュームをペラルゴニュームと呼ぶようになりました。その中には現在ゼラニュームとして流通しているゾナレ系、センテッド系(ハーブゼラ)、アイビー系などとペラルゴニュームの名で流通している初夏咲きがあり、この全てがペラルゴニュームなのですが、園芸上では何故か今日まで初夏咲き以外を
ゼラニュームと呼んでいます。そして、ゲラニュームと呼ばずゼラニュームとよんだのは混乱を避けるためと言われていますが・・・・
ジョンソンズブルー







アイビーゼラニウム


2008/02/05(火) 01:09
冬はつい忘れがちな水やり。寒いからやらないほうが植物が傷まないだろう・・・・とんでもない思い込みだ。冬でも数日にいっぺんはしっかりとやりたい。雪や多少の雨が降ってもは大して鉢の中にしみていかないものだ。暖かい日の午前中がベストだ。地植えはともかく鉢植えは自分で水を飲みにいけないので飼い主が世話をしてあげないとね・・・・また、ヘレボのように花芽の上がっているものは意外と乾きが早いので注意したい。あと地上部がなくなってしまう宿根草なども雑に水やりをしていると春に芽吹いてこないことがあり、私もゲラニュームで痛い目にあったことがある。水はけのいい用土は乾きも早いのだ。



2008/02/01(金) 16:21
今回の間違えちゃったはノシランとヤブランです。何が間違えかって言うとココ何年か前からミスキャンサスという名前で出回っているノシランです。ミスキャンサスというのはイネ科ススキ属のことで、この植物の本当の名前はノシラン‘ヴィッタータス‘だ。何でこんな間違えになってしまったかと言うとヴィッタータスを以前、海外から導入した時に何がどうなんだか良く分からないが、オフィオポゴン(ノシランの学名)では検疫が通らずミスキャンサスに変えたら通ってしまったらしい。なんか適当だなぁ!!(^-^;)

ノシランとヤブランは同じユリ科の植物だが属が違いノシランは前述したオフィオポゴン属(ジャノヒゲ属)でヤブランはリリオペ属(ヤブラン属)で、オフィオポゴン属にはコクリュウやハクリュウ、タマリュウなどがあり、リリオペ属はヤブランで斑のないもの、あるもの紫の花、ピンクの花、白の花などいろいろあり、ノシランと紛らわしい。あと、ややっこしことにノシランの学名がOphiopogon jaburan でヤブランと間違えそうだし、ヤブランの別名がノシメランだしうむ・・・・頭が痛くなりそうだ。(´・ω・`)

ノシランとヤブランの違いは、花が下を向いているのがノシランで上または横むきがヤブランです。(花の時期も違う)




2008/01/21(月) 00:48
これは皆さん良くご存知のメドーセージですが、本当のメドーセージは別の植物なんです。これはある有名な種苗会社(T社らしい)の一社員のミスで間違えてしまいそのままで今に至ってるらしいです。このセージの本当の名前はマジェスティックセージとかアニスセンテッドセージとかいいますが、私の場合は学名のサルビア ガラニチカと呼んでいます。




これが本当のメドーセージです。学名はサルビア プラテンシスといいます。



こんなのもあります。
白花のメドーセージ ‘スワンレイク‘です。
2008/01/20(日) 02:02
ひさびさにゲラニュームの手入れをした。痛んだ葉を取りながら生育状態をチェックし具合の悪い物は必要に応じて植替えをしてみた。その結果、具合の悪い原因は鉢の中にいるミミズだ。よく「ミミズは土を良くするからいいんだよ」ということを聞くが、鉢植えの場合はよくなるとは思えない。もうひとつの原因は土だ。水はけなのだが、以前、赤玉土を高温で焼いた物を使っていたのだが、どうも具合の悪いものをバラしてみるとこの赤玉土がでてくるのだ。良く観察してみると土に根が食い込んでなく、主になる土が軽石などと同じようになっているようだ。最近は、高温処理していない硬質のものを使うようにしている。手入れをすると生育状態、肥料の有無、売価の有無など色々なことが分かり大切な作業だ。



2008/01/15(火) 01:33
このHPを最初始めた時はブログをやっていたんだけど、なんか色々といじっているうちにブログのスペースなくなっちゃたりツマンナクなっちゃたりで辞めっちゃたんだけどまた始めます。


ココしばらくデジカメが壊れてしまっていて写真が全然取れなくてなんもUPできなかった。んでもってデジカメ買いました。修理する金額とあまり変わらなかったので・・・ニコンのS10という機種で以前もS4というほとんど同じ物を使ってました。このカメラのいいところはスイバル式というレンズの角度が変わるところで花の撮影には持って来いです。特にヘレボルスみたいに下に向いて咲く花には便利で重宝します。あと、ズームも10倍、手ぶれ補正付きおまけに安いときたらボンビーな私にはぴったりです。これでガンガンUPできるzo^^;



2008/01/11(金) 00:25
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。